高校生等への支援のひとつ「就学のための給付金」(高校生等奨学給付金、奨学金)をご存知でしょうか? ニュースでも対象世帯の申請漏れが私立高校だけでも2万人。 国公立高校に関しては把握できていないと報道されてい・・・
「奨学金と教育ローン」の記事一覧
【奨学金申込み・マイナンバー】通知カードのコピーと必要書類の解説
奨学金の申し込みには全員マイナンバーの提出が必要になっています。 マイナンバーを提出すると言っても、「マイナンバーカード」と「マイナンバー通知カード」があってよくわかりませんよね。 そして、他にも一緒に提出する書類があり・・・
奨学金【収入の証明】確定申告書を使う仕事は何?どの金額を記入する?
日本学生支援機構の奨学金の申請をする際には、収入の基準にあっているかどうか、証明書の提出が必要です。 それぞれの家庭や仕事内容で必要な書類が違ってきます。 今回は、収入の証明書類の一つである【・・・
奨学金の人的保証【連帯保証人と保証人】誰に頼むのか?必要書類は何?
奨学金の保証制度で「人的保証」を選んだ際に「保証人」と「連帯保証人」を選任しなければなりません。 そもそも 「保証人」と「連帯保証人」の違いは? 「保証人」や「連帯保証人」をお願いするとどうな・・・
奨学金【保証制度】人的保証から機関保証へ変更できるのか?変更のタイミングは?
奨学金の保証制度。 人的保証がいいのか、機関保証がいいのか。 迷いながらもベストだと思ってどちらかを選択されていると思います。 ですが、奨学金は貸与を受けはじめてから返還が完了するまで数年の方・・・
奨学金【機関保証の保証料】金額はいくら?支払い時期はいつ?
貸与型の奨学金の申込みをする時は、誰かに保証してもらう必要があります。 具体的には、「機関保証」か「人的保証」のどちらかから選択することになります。 学校の説明会等で「機関保証」の保証料の額を・・・
奨学金が返済できない【減額返還・返還期限猶予】救済制度利用のすすめ
奨学金の貸与が終わって、大学等を卒業するといよいよ奨学金の返済が始まります。 ですが、卒業したからといってすぐに経済的に余裕をもって生活していけるか。 殆どの人が収入も少なく奨学金の返済を考えると目の前が真・・・