どの大学を受験するかあれこれ悩んでやっと受験大学を絞り込みます。

 

第一志望、第二志望、すべり止めの大学と複数の大学受験をする受験生が多いと思います。

 

各大学の受験料を見て高いな~と思いながらそれでも必要だから。

 

「1校3万ちょっとぐらいだったらなんとかなるか・・・」

 

なんて、安易な認識でいると実は思わぬ金額がかかっていたりします。

 

実際にはどれくらいかかるのか見ていきたいと思います。

 

 

 

大学受験するだけでかかる費用は30万円

 

 

「受験するだけで30万円もかかる?大げさな!」

「それって入学金のことでしょ?」

 

と思っていたらあとで、その入学金が払えなくなって困ることになります。

 

受験費用には、本当に30万前後の金額を心づもりしておいた方がいいのは確かです。

 

私も実際に計算して目に見えない費用に驚いている保護者の1人だったのです。

 

 

受験料以外にかかる費用

 

受験するだけでかかる費用といっても受験料だけではありません。

 

他にも

  • 募集要項の取り寄せ
  • 願書を郵送する時にかかる費用

などがあります。

 

 

そして、ここで大きな金額を占めるてくるの交通費宿泊費です。

 

地元の大学を受験する場合は交通費や宿泊費は考えなくてもいいですが少し遠方になると、前泊が必要になる場合が多くなります。

 

そして、受験会場が遠くなればなるほど交通費も高くなります。

 

 

この交通費と宿泊費が受験費用を押し上げています

 

実際にどれくらいかかるのか

項目ごとに目安をあげてみました。

 

大学受験の受験料

  • センター試験(3教科以上) 18,000円
  • 国公立大学       17,000円 
  • 私立大学       約35,000円

 

受験料以外にかかる費用

  • 募集要項代・・・1校につき約1,000円
  • 願書郵便料金・・・1校につき約710円 (簡易書留速達)
  • 交通費・・・0~30,000円(一応の目安)
  • 宿泊費・・・0~7,000円(一応の目安)
  • 食費その他・・・1,000~4,000円(昼食と夕食&その他)

  1校につき 計2,710~42,710円

 

地元以外の受験になると

受験料以外にかかる費用が案外かかってきます。

 

スポンサーリンク
 

大学受験にかかる受験費用の具体例

 

具体例をあげて考えてみます。

 例)

  • 第一志望校 国立大学(前期) 1校
  • 第二志望校 私立大学 1校
  • 第三志望校 私立大学 2校
  • 予   備 国公立大学(後期) 1校

国公立大学 2校、 私立大学 3校  計 5校 受験した場合。

(地元大学 2校  地元以外の大学 3校)

受験料

  • センター試験 1回x18,000円=18,000円
  • 国公立大学 2校x17,000円=34,000円
  • 私立大学 3校x35,000円=105,000円

  受験料 計 157,000円

受験料以外の費用

  • 地元で受験 2校x2,710円=5,420円
  • 地元以外で受験 3校x42,710円=128,130円

  受験料以外の費用 計 133,550円

受験するだけでかかる費用 合計 290,550円 

 

 

受験費用が一番安いパターン

 

やはり理想は

地元の国公立大学を前期1校又は前期と後期の2校受ける。

 

これが一番安くあがります。

受験するだけでかかる費用の安いパターン 合計 37,710~57,420円 です。

 

併願せずに国公立大学だけだと親としては助かります。

でも、

 

センター試験の成績が思うように伸びなかった。

試験当日インフルエンザにかかって受けられなかった。

 

など

何が起こるか分かりません。

 

やはり、

よほど自身があっても

希望する国公立大学1校だけ受験する

というのはまれで

 

受験する我が子の精神的な保険も兼ねて

私立大学の併願は必須になっています。

 

 

まとめ

 

 

最初は、受験するだけで30万円もかかるなんて大げさに言ってると思われた方もいらっしゃると思います。

 

私も実際に計算するまでは10万位??用意するつもりでした。

それが実際に数字を目の当たりにしてびっくりしています。

 

受験費用の目安として30万円というのは

あながち嘘ではないと思います。

 

  • 併願する大学の数
  • 受験する場所までの距離

によってかかってくる受験費用も違ってきます。

 

是非ご自分のお子様の受験費用を計算されてみることをオススメします。

 

参考までに教育ローンを借りられる際には受験費用も借り入れ対象になっています。

 

 

スポンサーリンク
 
 

よく読まれている記事はこちら

  1.  【国の教育ローン】必要書類でつまづく?!申し込みから審査まで短くする方法は?
  2.  奨学金で私立大学に行くのはありか?授業料と生活費を準備する方法を探る。