先日は、高校から奨学金を申し込む際のコース選び、特に「予約採用」の申請でのコース選びについて解説をしました。 → 奨学金【後悔しないコース選び】1~7コースの解説 今回は、大学等に進学した後・・・
「2017年4月」の記事一覧
【利率固定方式と利率見直し方式】借りる奨学金のベストな選択はどっち?
日本学生支援機構の借りる奨学金の貸与を受ける時に採用される利率の方式は2つあります。 「利率固定方式」 「利率見直し方式」 そして、奨学金の貸与を受けた学生はこの2つの方式から1つを選んで返済・・・
【予約採用】「後悔しないコース選び」奨学金について高校の説明会で詳しく聞きました
子供が通う高校から、「日本学生支援機構の奨学金の申請について」説明会の案内が届きました。 奨学金の申請は上の子供の時は、どのコース選んだら良いのかわからずとりあえず自分の希望する奨学金だけを選んで申請したの・・・
奨学金【収入基準の早見表】第一種・第二種・併用共に親の年収が鍵に!
日本学生支援機構の奨学金を考える時、奨学金の種類によって採用基準決まっています。 学力基準もありますが、収入基準が申し込む奨学金や申し込む時期によって少しずつ違っていますのでこちらに概要をまと・・・
【第一種奨学金の選考基準】いつからいつまでの成績が対象になるか
日本学生支援機構の第一種奨学金。 無利子の貸与型奨学金です。 これには、申し込みする時に学校の成績選考基準が設けられています。 予約採用の場合は、高校から申し込むのですが 学校の成績っていつま・・・
進学先未定の人も【奨学金の予約採用】5つのメリットと在学採用との違い
高校3年生になると、4~5月頃に高校から日本学生支援機構の奨学金の予約採用の申込みについての案内が届きます。 予約採用のメリットを知らない高校生と私たち保護者は予約採用と聞いてもピンときません・・・
日本の奨学金【もらう奨学金と借りる奨学金】どんな種類があるの?
奨学金といえば、言葉のイメージで「もらう奨学金」だと勘違いしている方もいらっしゃるかもしれません。 もちろん 「もらう」=「返さなくてもよい」奨学金もあれば 「借りる」=「返さなくてはいけない・・・
日本学生支援機構【給付型奨学金】の29年度先行申し込みの時期と条件
日本学生支援機構で「給付型奨学金制度」が新たに始まりました。 今まで、日本学生支援機構で扱う奨学金は貸与型しかありませんでした。 奨学金という名の借入で、大学卒業後に返済が待っている「貸与型の・・・