賢威7.0の「プリティ版」は可愛いいですよね。
気に入っているテンプレートの一つです。
もちろんこのブログもプリティ版を使っています。
ですが、画面の上部にあるしましま模様。
いかにも賢威 使ってます!
って感じであまり好きではありません。
「このしましま模様消すことはできないのかな~。」
調べてみると簡単に消すことができました。
今回はこの簡単カスタマイズの方法をご紹介します。
目次
賢威7.0プリティ版しましま模様を消す方法
|
作業を初める前に
しましま模様を消すためには2つの作業をしていきます。
その前に
今回の作業が新しいブログを立ち上げたばかりで、WordPressで作業を何もしていない状態であればそのまますすめて下さい。
でも、ブログに何か手を加えていたり、記事を書いている場合は、もし失敗したら元に戻せるようにバックアップをとっておくことをオススメします。
では、簡単ですので、順番にすすめていきましょう。
「賢威7.0プリティ版:base.css」の画面に移動
WordPressの管理画面を開きます。
そして、
wordpress の「ダッシュボード」 ⇒ 「外観」 ⇒ 「テーマの編集」
とアイコンを合わせていき、「テーマの編集」をクリック。
次に、画面の右側の テンプレート と書かれている部分を確認。
そこをずっと下の方までスクロールしていく。
⬇
そして、スタイルシート の下の「base.css」 をクリック。
すると、「賢威7.0プリティ版:base.css」の画面になります。
ここまでは大丈夫でしょうか?
ここで、2ヶ所削除していきます。
まず1つ目です。
「ヘッダー」と書かれている下の部分で青色で示した箇所を消していきます。
単純に下まで画面をスクロールして探せばいいですが、検索機能を使うと特定の文字を簡単に見つけることができます。
特定の文字を検索
「Ctrl」 + 「F」
コントロールキーとFキーを同時に押すと検索窓が表示されます。
検索窓に入力した文字が何処にあるか色を付けてお知らせしてくれます。
ここでは、黄色で印がついています。
簡単に、目的の箇所を見つけることができますね。
1つめの削除箇所
青いマーカーで示した箇所を消します。
2つめの削除箇所
メインボティの下部分、青色で示した箇所を削除。
これも同じように検索窓に「メインボディ」と入力。
黄色のマーカーで示してくれています。
その下、青色で示した箇所を消します。
2ヶ所消し終わったら画面の下までスクロールして「ファイルを更新」をクリック。
これで
しましま模様を消すことができています。
念のため、サイトを表示して確認をしてみて下さい。
まとめ
今回は、賢威7.0 のカラフルなしましま模様を消す方法を紹介しました。
作業は2箇所削除するだけです。
1.「賢威7.0プリティ版:base.css」の画面へ wordpress の「ダッシュボード」 ⇒ 「外観」 ⇒ 「テーマの編集」 2.「ヘッダー」の下、青色で示した箇所を削除 3.「メインボティ」の下、青色で示した箇所を削除 4.「ファイルを更新」をクリック |
簡単ですが、消す場所を間違えないよう慎重に作業して下さい。
そして、サイトがきちんと表示されているか確認するのをお忘れなく!!
👑よく読まれている記事
1.【ソースSOURCE】ワクワクの本質が理想の仕事!将来どうなりたいか迷っている学生に!