はじめまして。
ブログ管理者のYAKOです。
こちらのブログは2017年1月から記事の投稿をはじめました。
自己紹介
私は四国の徳島県で一姫二太郎、3人の子育て中、50代の母です。
このブログを立ち上げた大きなきっかけは、子供の大学受験です。
子供たちが小さいときは節約生活でなんとか乗り切っていましたが、高校、大学と進学していくとそんなことでは追いつきません。
学校の集金も100円単位から中学では1000円単位。
高校になると一万円が飛ぶように請求されました。
子供達が高校生になると急に家計が回らなくなり、改めて収支を見てみると中学校3年生までは子ども手当が支給されていたのが高校生になるとなくなります。
そして、地域の中学校では冷暖房がまだ完備されていないので冷暖房費があまりかかっていませんでした。
高校生は国からの手当がなくなる年齢で収入が減るのに、学校の集金が増えて支出が増えた以上に家計はキツくなりました。
そして、我が家は子供達の学年が1つあきなので高校3年と1年。
さらに、大学2年生と高校3年と1年。
そして、大学3年と1年、高校2年生という教育費の山脈を登っている最中です。
今のところ3人共進学を希望しています。
進学することばかりがベストな選択だとは思いませんが、子供達が希望するならその願いは叶えてあげたいと思います。
四国の徳島県で大企業に勤めているわけでもなく、公務員でもない我が家です。
3人の教育費を全て家庭から援助することは難しいです。
それでも、子供たちが進学したいという希望するのであれば、何かできることはないか、現状でベストな選択をしたいと情報を集めました。
調べていく中でも、奨学金や教育ローン、受験準備、子供の一人暮らしの準備など、将来の進路を決める時には様々な選択を迫られます。